HOME > かざりや 鐐 について
<鐐> は良質な銀を表す 南鐐 から頂き、銀を中心にしたものづくりをしています。
銀は、 日本人のわびさびの心に通じる、金よりも落ち着いた控えめな美しさを持ち、
愛でる時間と共に馴染んで行き、味わいのある いぶし色に変わって行く楽しみがあります。
そんな銀の魅力に取り付かれた従業員が
お客さんに喜んで頂ける よりよい品を、と日々頭を悩ませながら、
鐐を育てて行っています。


町家をそのままに工房の通り側が店舗になっております。
* * * * * *
その店の奥の工房では、作り手が仕事をしています!
見学も可能ですので、お声掛け下さい。
* * * * **
オリジナル商品の相談・修理・金属についての質問、等々
ご気軽にお尋ね下さい。
鐐に置いてある商品でHPに出しきれていないもの、
店頭に出していないものもございます。
ご希望あれば、ご気軽にお尋ね下さい! 詳細が曖昧でもどうぞっ!
あなたにとってのお気に入りを見つけて下さい!
≪かざりや鐐≫の主要メンバー紹介!
接客販売担当 Tさんバイトリーダー? 週3日ほど、鐐の店舗で 接客販売しております。 人懐っこくお茶目な笑顔で お客様をおもてなし! いろいろアイデアも出してくれます! 店舗についてはすっかりお任せ! 最近は営業も少しずつ… これからも期待大!です |
接客販売担当 Kさん週3日、鐐の店舗で接客販売 しております。 ジュエリー接客販売の経験も長いので、 落ち着いた対応と 手際の良さは流石です! まだまだ発展途上なので いろ~~~んなことを 教えて貰っています! |
接客販売担当 Nさん催事担当! その他の時期は週2日接客しています。 以前も銀のアクセサリーを販売していたので、 ファンが時々ご来店。 ちょっぴり(?)天然で、 若干周りを振り回し気味ですが、 これからが楽しみな存在???! |
工場長 ヨコTさん主に竹影堂の製作・製造を担当しています。 半立体・全立体の原型は彼女が 作っています(楽しそうに♪) 師匠からもどんどん仕事を 任されて、常に大忙し! たまに自滅もありますが… 仕事となると、 男性顔負けの根性あります! 成長して、 上手に(?)他のもんに仕事を 振るように なりました…が、 判断基準が厳しい! 師匠が不在時の見学担当。 仕事以外ではナマケモノっぽい かな? |
WEB担当+α FHP作成、ネット販売担当。 ちょっとした製作や 受注・発注も雑用も 何でもやります! サポート的役割。 体験の担当をしています。 まれにありえないような 大ボケをかまします。 困ったもんだ。 キツネ顔です。 時にずるがしこい顔します。 う~む、 自分の事って筆が進みませ~ん |
製造Hくん入社してからあれこれ作りに作った ヨコTさんの弟弟子! 今も変わらず黙々と 製造を頑張っています。 着実に竹影堂や鐐の商品を仕上げて いってくれています! 真鍮の靴べらとグリーンフォークは Hくん作です! 「自分、不器用ですから…」 が似合う若手。 これからに期待大! |
アルバイト Kさん実は鐐を作りあげた元祖店長! 545a.m.やO&E の発案者。 会社からは離れましたが、 候シリーズや、 特注の発案、 製造の手伝いをして貰っています。 次から次へとやりたいこと 作りたいものが出てきて 鐐の店舗や商品たちが 充実すること間違いなし! |
Iさん竹影堂の製造のお手伝いさん。 直接鐐には関わってはおりませんが、 皆を多方面でフォローしてくれる、 とてもとてもありがたき存在。♥ アルバイトOくん竹影堂の製造のお手伝いさん。 ぐいのみなど 鐐の商品も時々お願いししています~ |
お師匠さま言わずとしれた、 皆のお師匠であり、 鐐のご本家、竹影堂の当主です。 難しい特注など、お知恵を 拝借いたします。 酒癖の悪さが玉にきず。 髪型ははりねずみ。 Nさま~竹影堂の経理担当ですが、 ある意味、工房内で 一番世の中の情報通。 いろいろなアイデアを出してくれます |
営業時間
≪ 実店舗 ≫ |
≪WEB店舗のメール対応時間≫ |
---|---|
午前10時~午後6時(月-金) 午前10時~午後5時(土・日・祝) 定休日:お盆/年末・年始 |
平日 午前10時~午後4時 ※配送作業も平日のみです 定休日:土・日・祝 |
工房案内図

交 通
最寄駅 ― 地下鉄東西線で京都市役所前駅下車9番出口 徒歩5分くらい
地下鉄 烏丸御池駅からも徒歩10分くらいです
京都駅から―地下鉄烏丸線にて烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え、
京都市役所前駅下車
所 在 地
〒604-0944 京都市中京区押小路通麩屋町西入橘町621
TEL : 075-231-3658 FAX : 075-241-2646
(竹影堂 内)
大きな地図で見る